Sustainabilityサステナビリティ

グローバルで社会的インパクトを向上

世界145以上の国と地域でビジネスを展開するdentsuでは、グループの従業員一人一人の個性を尊重するとともに、環境、社会を対象にした活動に、グローバルで積極的に取り組んでいます。
地球規模での環境問題や、デジタルエコノミーの急速な進展により派生する社会課題など、私たちを取り巻く状況は日々大きな変化を続けています。
デジタルマーケティングやコミュニケーションを活用することで、私たちは格差をはじめとした社会課題に挑戦し、グループ内に蓄積された知見や能力をステークホルダーとともに広く社会に還元することを常に意識しています。そしてSDGsの推進をはじめとした活動を通じて、社会的インパクトを高めることを志向しています。

dentsuは一丸となって
サステナビリティパフォーマンスの向上に取り組んでいます

  • 29.0%減

    CO₂排出量

    2021年度
    2019年度比:スコープ1+2

  • 47.8

    女性従業員比率

    2021年度

  • 32,704時間

    ボランティア参加時間

    2021年度

外部機関から高評価を獲得

当社グループは、環境保全など企業のサステナビリティに関する活動に積極的に取り組んでおり、外部機関より様々な評価・認定を受けています。

統合レポート2022

2016年版からアニュアルレポートとサステナビリティレポートを統合しています。さらに詳しい情報は統合レポートをご覧ください。

統合レポート2022の表紙画像

dentsuを支えるキーパーソンの声

秋元英一の写真

電通 TeamSDGs リーダー秋元英一

dentsuにはビジネス視点でSDGsを推進する「電通TeamSDGs」というプロジェクトチームがあり、私はそこでリーダーとして活動しています。これまでさまざまな企業やメディア、自治体などとビジネスを展開してきた強みを生かして、メンバーとともにSDGsにいかに寄与できるかを日々模索しています。

「共創」「つなぐ」をコンセプトに、自社で制作した「SDGsコミュニケーションガイド」や「SDGsヒントマップ」といったツール、「SDGs生活者調査」の結果から見えてきたファイディングスなどを活用したコンサルティングや開発作業などをはじめとして、私たちには無限の可能性が秘められていると感じています。
社内外からの相談にも積極的に対応していますが、その内容も多彩になり、SDGsをビジネスに取り込むステージになっていることを実感しています。これからもグループ内での連携により新たなソリューションの開発・提供に努めるとともに、社会から求められている新たな価値を創出できるよう取り組みたいと思います。

開閉ボタン

アナ・イーストンの写真

dentsu
インターナショナル・マーケット・チーフ・サステナビリティ・オフィサー
アナ・ラングリー

dentsuは、デジタル技術の可能性を追求しながら、世界全体へ寄与するデジタル経済を創造しています。人々はデジタルによって多くの学びを得、互いに結び付いてきました。そして今は、ヘルスケアをも変革し、以前は得ることができなかった事業創造のチャンスをもたらしています。しかしながら、そのデジタル化の進展の恩恵は人々に平等には共有されていません。「デジタル社会指標」調査では、多くの地域でデジタル関与度が低く、デジタルが世の中のためになる善なる力であると信じていないことがわかりました。私たちはこの点で重要な役割を担っており、人々のモノの見方、考え方、行動の仕方をより良い方向へ導くために日々活動しています。

そのために、私たちは、自分たちのクリエーティブ力やデータを駆使することで、現代社会の大いなる変革の中で、事業機会を増やし、イノベーション力・ソリューション力を強化しています。例えば、デジタルとクリエーティブのスキルを持つ次世代のリーダーを育成するグローバルなプログラムを既に開始していますし、また、デジタル社会を多様化し、伝統的なマーケティングモデルを破壊し、持続可能なライフスタイルの進展を促進しています。さらに、マラリアを根絶する取り組み、SDGsの認知拡大やSDGsに関する取り組みを推進しています。
私たちの取り組みはまだ始まったばかりで、皆さんと一緒に達成したいこと、達成できることはこの先まだまだあると考えています。

開閉ボタン

半澤絵理奈の写真

ウェブメディア cococolor編集長半澤絵里奈

電通が中心となって2013年から運用している「cococolor」というウェブメディアでは、Diversity & Inclusion(D&I)という大きな傘の下、あらゆる視点から社会課題を捉え、その実態やソリューションを紹介しています。編集部は約70名のメンバーで構成され、全員がcococolor以外の業務を本業としており、所属部署はもちろんのこと、職種、年齢、活動地域も異なります。多様な人財を抱える組織の運営は、手間と時間がかかり効率的ではありません。しかし、私たちは単にメディアであるだけでなく、D&Iを理解し、人々を巻き込みながら課題解決を目指す人財の育成や提供をするプラットフォームでもあります。2020年3月には、新たに事業部を設置し、ソリューション開発や提供に特化する活動も始めました。

多くのパートナーと仕事をさせていただく中で、持続可能な社会を目指し、企業の成長と社会課題の解決を同時に進めることや、多様性を捉えたマーケット開拓をすることが欠かせなくなっていると感じています。これからも粘り強く変化を重ね、社会の豊かさとビジネスの成長の両立に向き合っていきたいと考えています。

開閉ボタン

持続可能な社会を実現するdentsuの取り組み

私たちは社会に与えるインパクトの大きさを考慮して、SDGsをはじめとした社会課題にグループ全体で積極的に取り組んでいます。従業員ひとりひとりの行動によりステークホルダーとの絆を深めて、新たな価値を生み出すことが私たちの目指す姿です。

閉じる

このウェブサイトではサイトの利便性の向上を目的にクッキーを使用します。ブラウザの設定によりクッキーの機能を変更することもできます。詳細はクッキーポリシーをご覧ください。サイトを閲覧いただく際には、クッキーの使用に同意いただく必要があります。