電通グループCSR中期戦略マテリアルテーマ

電通グループではサステナブルな社会の実現に向けて4つの重点領域と国内・海外の共通目標を定めた中期CSR計画2020に基づき活動を推進していましたが、グローバルな社会課題が複雑化するなか、電通グループが、今後もサステナブルな社会の実現に貢献していくために、社会に対する責任とステークホルダーからの要請を踏まえ、CSR中期戦略として中長期的に取り組むマテリアルテーマ6つを策定しました。
人権の尊重とヒューマニティの追求
人権の尊重および、人の持つ可能性や本来あるべき姿、より良い未来に向けたあり方をどこまでも追求する取り組み
主なアクション
- 「 グループ人権方針」の策定と社内浸透
- 人権デューデリジェンス補完・強化のための体制構築
- e-learningによる国内人権研修
ディーセント&クリエーティブワーク
多様な人材の一人ひとりが、最大限のパフォーマンスを発
揮できるような働き方を実現するための仕組みや取り組み
主なアクション
- 労働安全衛生:労務管理の改善・徹底、業務の平準化・効率化、社員の健康維持&ケア
- クリエーティブワーク:働き方選択肢の多様化、バイタリティデザイン&自己啓発
- 組織と人の成長支援:成長支援プログラム、組織活性化施策
環境負荷低減
持続可能な環境を目指し、電通グループが事業を通じ地球
に与える環境負荷をできる限り低減する取り組み
主なアクション
- GHG排出量削減と再生可能エネルギーへの転換2030年までに、Scope1+2計でGHG排出量を24%削減(2014年比、グループ)2050年までに、Scope3中の従業員一人当たりの出張関連排出量を25% 削減(2014年比、グループ)
- 海洋プラスチック問題に対応し、国内単体事業所内からプラストロー・食器類の脱プラ化をスタート2022年までに国内単体事業所内のプラストロー/食器類の脱プラ化100%
責任あるコミュニケーション・コンテンツ
電通グループがステークホルダーに提供するサービスにお
いて、誠実かつ高い倫理性を実現できるようにする取り組み
主なアクション
- 責任あるコミュニケーション:クリエーティブ綱領、チェックリストに基づく啓発
- 信頼できるメディア・コンテンツ:健全な業界づくりのための体制、仕組みづくりへの寄与
- サイバーセキュリティとプライバシー:リスク事象防止体制構築、施策展開
- 持続可能なサプライチェーン:サプライチェーンマネジメント体制構築と運用
ダイバーシティ&インクルージョン
多様な人材が多様に活躍し、最大限の価値を創造できるよ
うにするための組織づくり、意思決定を含む仕組みづくり
に関する取り組み
主なアクション
- 女性管理職比率向上への取り組み
2020年までに女性管理職比率10%を目指す - LGBTへの取り組み
Work with Pride「Pride指標」GOLD受賞維持 - 障がい者への取り組み
事業を通じた社会変革
持続可能な社会の実現を目的として行う社会変革を推進
する取り組み
主なアクション
- 社内体制づくり、および推進のための仕組みづくり